作品賞は、
『洗足の連結住棟』 と 『岩見沢複合駅舎』
岩見沢複合駅舎は、2009年竣工で、最近の各雑誌にも多々取りあげられていたので、周知の人も多いはず。
列車のレールをリユースして、カーテンウォールの構造体に用いる試みをしていたことが印象的だった。
今回、言及したいのは『洗足の連結住棟』の方。
構造は、構造計画プラス・ワンの金田勝徳 氏。
日経の記事を引用させて頂くと、
“耐震壁と床板、鋼支柱だけで成り立つ構造とし、住戸の4周にはペアガラスをはめ込んだアルミサッシを配している。中庭を介して交差する視線は、可動式の建具で制御する。“
私が注目したのは、会長の発言→
“学会賞作品部会長の富永譲氏は、「非常に大胆な構造と生活像を示し、・・・・」”
このような構造は、もはや珍しくもなく、同じ発想の構造システムとして、金沢21世紀美術館なども身近に存在している。
有限要素法を用いた解析でなければ建てられないような建築が世に溢れている昨今に、このような力学的にシンプルで構造合理的な建築が「非常に大胆な構造・・・」と称されるのは、何か嬉しい。
この業界では、現在、信じてやっていることの答えは5年~10年先でないと、それが正しいのかどうかは解らない。しかも、信念を持ち続けるには、中々、過酷な労働環境。
妹島和世 『金沢21世紀美術館 他』 → プリツカー賞
金田勝徳 『洗足の連結住棟』 → 2010日本建築学会賞
小西泰孝 『神奈川工科大学KAIT工房』 → 2009日本建築学会賞,第3回日本構造デザイン賞
どうでしょう。
構造合理(表現)主義。
間違い、ではないのでは・・・。
[写真は全て、(株)構造計画プラス・ワン ホームページ より引用
日経の記事を引用させて頂くと、
“耐震壁と床板、鋼支柱だけで成り立つ構造とし、住戸の4周にはペアガラスをはめ込んだアルミサッシを配している。中庭を介して交差する視線は、可動式の建具で制御する。“
私が注目したのは、会長の発言→
“学会賞作品部会長の富永譲氏は、「非常に大胆な構造と生活像を示し、・・・・」”
このような構造は、もはや珍しくもなく、同じ発想の構造システムとして、金沢21世紀美術館なども身近に存在している。
有限要素法を用いた解析でなければ建てられないような建築が世に溢れている昨今に、このような力学的にシンプルで構造合理的な建築が「非常に大胆な構造・・・」と称されるのは、何か嬉しい。
この業界では、現在、信じてやっていることの答えは5年~10年先でないと、それが正しいのかどうかは解らない。しかも、信念を持ち続けるには、中々、過酷な労働環境。
妹島和世 『金沢21世紀美術館 他』 → プリツカー賞
金田勝徳 『洗足の連結住棟』 → 2010日本建築学会賞
小西泰孝 『神奈川工科大学KAIT工房』 → 2009日本建築学会賞,第3回日本構造デザイン賞
どうでしょう。
構造合理(表現)主義。
間違い、ではないのでは・・・。
[写真は全て、(株)構造計画プラス・ワン ホームページ より引用
にほんブログ村
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。