木曜日, 6月 03, 2010

金沢の建築家6

吉村寿博

今回は「金沢の建築家2」で書いた金沢第三世代の建築家です。
吉村さんは21世紀美術館の現場監理をしておられたそうです。妹島和世+西沢立衛/SANAA におられました。

最近自宅が近所との縁で美しい奥様と吉村さんと3人で豚足を食べました。島根生まれで金沢の湿った気候にもストレスが溜まることはないそうです。

ここまで建築家の印象的なコトバを切口にしてきましたが彼のコトバは「人との出会いや繋がりを大事にする」です。

ちょっと意外? 妹島事務所なんて聞くときっと精鋭ぞろいの切れ者ぞろいだからもっと尖がっているんじゃないかと。

そのコトバが建築空間とどう関係するのか…、雑誌「新建築」に掲載された長谷川裕子学芸課長の文によれば「共存・共同・意識」がコンセプトのバックボーンになっているとのこと。
!!なるほど言い換えると「人との出会いや繋がりを大事にする」事でまるびいの空間ができたのでしょう。その態度は「気負わず素直に考えつくす」という大事さを教えてくれるようです。

同じ新建築掲載の設計の解説文からもそれが伺えます。「明るく開放的な美術館」というシンプルというかベタな題名です。よくある公共建築のコンセプトで、拍子抜けするくらいあっさり書いてありますが、本当にそのとおりの美術館であるところが今日の評価の一端ではないでしょうか。同じお題目を標榜しながらもあんまり開かれてない施設・開かない運営もあるでしょうから。

吉村さん設計の住宅を見学させてもらいました。そこで配られた一枚のダイアグラムでコンセプトをあらわしています。これは第二世代にはあまり見られない、第三世代が好んで用いるプレゼンでもあります。これはもともとこうなのか結果なのかは判りませんが複雑な過程を総括するというか、還元するというか、素直に戻るというか…。
金沢第二世代だともっとなんというか……、う~ん…、戦う姿勢みたいな感じかな?… がします。空間と同時に提示されるものはもっと細密なドローイングとか、難解なコラージュとかでそこまであっけらかんと思考の始原を明かしません。
じゃあ彼ら金沢第三世代の意識が希薄なのか?もちろん否です。ルイス・カーンもダイアグラムで説明していましたし、どっちかというと一周して戻ってきた感じですかね。
カーンが出たついでに考えると彼の言った「オーダー・フォーム・シェイプ」のうちフォームをちゃんとやる感じが第3世代じゃないかとおもいます。バブル期とちがい高価な材料にこだわれない事や、説明責任という風潮には個人のセンスに汚染された形では対応できない状況も作用しているとは思いますが、ただそれは無理からではなく自然にやっているように感じます。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

水曜日, 6月 02, 2010

省エネ対策…疑問

地球環境を守るため、色々な省エネ対策が考えられ取り組まれている。
しかし、これが営業戦略として使われ、誤解を招く宣伝が良く見受けられる。

例えば、「オール電化住宅は環境に優しい」と宣伝していたりするが、ちょっと違う。
確かに電気エネルギーは、その場では炭素や酸素を消費しないし、二酸化炭素や炭素粒子を出しません。
しかし、現時点の火力発電エネルギー変換効率は40%程度で、送電ロスは2%前後。
電気を熱エネルギーに変換するときの変換効率は50%程度になってしまうと言われている。
つまり、100のエネルギーを電気に変換して、電気を熱エネルギーに再変換すると、19~20%程度のエネルギー効率になってしまっている。
この現状を正確に捉える必要があると共に、一刻も早く次世代エネルギーの構築が必要なのであろう。

ここで少し原点に返って考えてみると、
我々人類は、あまりにも機械的快適性を求めすぎているのではないでしょうか?
快適性を求めるあまり、冷房のガンガンかかった部屋で、足元の寒さ対策のため膝掛けをして仕事をしていたりする。これって本末転倒ですよねぇ。
近年は、クールビズや自然通風の利用なども積極的に行われていますが、一度味わってしまった快適性はそう簡単には変えられません。
しかし、「夏は暑いもの」「冬は寒いもの」と言う当たり前の事を再認識するべきなのかと思う。
四季豊かな日本の季節感を味わう余裕があれば、もっと豊かな生活ができるのではないでしょうか?

以前に講演会で聞いた、金沢で老舗店を営んでおられる方のお話が心に残っています。
その方のお宅は、いわゆる金澤町家で、先祖代々大事にされてきており、ご自身も大切に思って住まわれていらっしゃいました。
しかし、ご本人の気持ちとは裏腹に、ご家族からは非難ゴーゴーだと言うのです。
歴史あるお宅なので、当然断熱材なるものはありませんし、隙間風も入り込むので、冬はかなり寒いそうです。
また、町家ならではの特徴の「トオリニワ」に台所があるので、台所仕事は履き物を履いてしなければならない。
当然、ご家族はもっと温かくて便利な家に住みたいと思うのは当たり前です。
しかし、その方は、ご家族にこう言って説得したというのです。
(説得出来たかは不明ですが…)
「冬は寒いのは当たり前で、寒ければもっと温かい服を着れば良いじゃないか!」
「台所仕事をしながら、そのまま直接外に出られるではないか!」 と、
少し極端かもしれませんが、発想の転換が重要だなぁと思いました。
今の時代、なかなか理解してもらえないと思いますが、もう少し我慢できる「暑さ」「寒さ」を探してみるのも良いのではないでしようか?
私たち人間も自然界で生きている生き物なのだから…。
本来もっている環境への適応能力があるのだから…。
きっと健康的な生活ができると思う。

建築的な話から少し脱線したようですが、ご勘弁を…。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

火曜日, 6月 01, 2010

エコって。

エコハウス(自立循環型住宅):エネルギー消費量(二酸化炭素排出量)を
大幅に削減できる住宅。

もう知っている人も多いと思いますが、石川県が
何億円もかけて建てた「いしかわエコハウス」
最初に感想を言いますが、想像していた通りでした。
まだ、エコハウスに詳しくない私でも、そんな感じなんだって思いました。

断熱サッシ 遮音ガラス 太陽熱温水器 省エネ家電
小型風力発電機 LED照明 などなど
県内各建築、設備関係企業のエコ商品を集めて展示しているような気が…。
それが狙いならいいんだけど。

PCコーナーで、太陽光の動きだとか、風の流れが、時間ごとに変わる
様子が見れたりしたのは面白かったけど、何かが物足りないような。
……課題にします。
とか言いつつも、内装タイルに水を吹きかけるのは、ハマりました。
だってすぐ乾く!!湿度の高い北陸にはいいかも。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

月曜日, 5月 31, 2010

住宅照明8

姉の新築で照明のお話もほぼ終わりです。

最後に各部屋の照明について。

姉は無難に洋室用シーリングライト(天井付け照明)で
全て蛍光灯昼白色(白っぽい明かり)で統一されていたと思う。
間違いはない。

子供部屋は明るさ重視なので蛍光灯昼白色がベスト☆
それからモノを振り回して遊ぶので吊り下げタイプのペンダント灯よりは
天井付けのシーリングライトが良い。

主寝室は寝るだけであれば雰囲気のある白熱灯(普通の電球)でも良いが、長時間つけている
のであれば蛍光灯電球色(オレンジの明かり)でも良いかと思う。

和室は和室用の照明器具もあるが、和室照明で注意しないといけないのは
カタログでしっかりと大きさを確認する必要がある。思ったより大きい照明が
多い気がする・・・。

最近は純和風な照明器具より和紙を使用した照明が人気かなぁ。
部屋の雰囲気にもよるが、洋室用シーリングライトでも違和感がない和室もある。
少し木目のあるシーリングライトも良いかと思う。


照明は明かりをとるだけではなく、空間をデザインするのに欠かせないモノだと私は思う。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ