金曜日, 8月 05, 2011

天徳院




天徳院
前回書き込みしました小立野小学校のすぐ近くに「天徳院」という寺院があります。
これは皆さんご存知のように、江戸に人質として行ったおまつの方の代わりに江戸から来た玉姫の菩提寺です。
この寺院は黄檗建築様式で金沢では珍しい部類だと思います。寺院の様式は柱と横架材の接合部の形や間隔で見分けますが、まあ専門家でなければ解りにくいです。
その点黄檗様式は窓が真円だとか、正方形の格子だとか手すりがラーメンの鉢のマークみたいな四角い渦がただとかサイン的で見分けやすいです。モダンっぽいといえば言えなくもないし、中華っぽいと言ったほうが当たっているのかもしれません。


先に書いた小学校は江戸時代はこのお寺の境内地でした。
石引通りに平行・垂直に涌波から小立野・石川門までの街路が形成されていますが天徳院の参道は変な方向に曲がっています、地図を見ると天徳院の周辺一体のグリッドが東側に30度ほどずれています。従って小学校や金沢商業の裏手には三角な敷地があります。し天徳院の山門の入口にも三角地があります。
これはなんでなんだろうと不思議に思ってグーグルでそのグリッドの角度で東に行くと皇居にいたります。すなわち江戸城の方角に向かって天徳院は建っているような気がします。
これは偶然なのでしょうか?それとも加賀と江戸の友好の証左として女性二人が入れ替わった事に思いを馳せて建てたのでしょうか?(詳しい方教えてください。)
だとしたら江戸時代の測量技術の高さには驚きです。
また、そんな思いを建物に込めた誰かにも共感します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。